おひながゆは、子ども達により受け継がれてきた伝統行事です。その昔神流川を流されてきたお姫様を救け、おかゆを差し上げて元気づけたという民話にならった乙父地区の行事で毎年4月3日の早朝より行われます。当日は朝早くから、お城と呼ばれる円形の石積みの中にこたつやお雛様が運び込まれ、そこでお粥を食べたり遊んだりして一時を過ごす、神送りの儀式が生んだ伝統的な神事です。
乙父のおひながゆ(国選択無形民俗文化財)
更新日:2020.07.30
イベント詳細
日程 | 2021年04月03日(土) |
---|---|
時間 | 6時~ |
場所 | 上野村 乙父地区河原 |